パソコン修理事例一覧
【雲南市大東町】電源が入らないNEC PC-GN11FJRADの修理事例

今回は電源が入らないNEC製 PC-GN11FJRADノートパソコンの修理事例です。 「電源が入らない」にも様々なケースがあり、しっかりとしたヒアリングと検証が必要です。
2020年11月9日 : 【→続きを読む!】
タッチバーのタッチが反応しないMacBook Pro (15-inch, 2017) Touch Bar修理事例

福岡市にお住いのお客様よりMacBook Pro (15-inch, 2017) タッチバーのタッチが反応しないとの事でご相談を受けました。
2020年11月9日 : 【→続きを読む!】
MacBookProの膨張したバッテリー交換

今回はトラックパッドが下から押し上げられ押せなくなってしまったMacBookProのバッテリー交換を行います。こちらの症状はほとんどがトラックパッド直下に内蔵されているバッテリーの膨張が原因です。
2020年11月9日 : 【→続きを読む!】
Lenovo ideapad 720S キーボードパネル交換

今回はLenovo iadepad 720Sのキーボードパネル交換を行います。一部キーが正常に反応しない症状でお預かりしました。この機種はキーボードパネルを交換する為にほぼすべての部品を取り外さないといけません。ここからキーボードパネルが取り外しできる段階まで分解して行きます。
2020年11月6日 : 【→続きを読む!】
NEC製NS700/GAシリーズ バッテリー交換修理事例

NEC製ノートパソコンNS750/GAのバッテリー充電が出来なくなってしまい、ACアダプタのみでしか使用出来ないと相談があり、バッテリー交換修理を行いました。
2020年11月6日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro Retina バッテリー交換依頼 藤沢市のお客様より

藤沢市のお客様より、MacBook Pro Retinaモデルのバッテリー交換のご依頼を頂きました。膨らんでいた裏蓋を外してバッテリーを露出してみると・・・ぷっくりと膨張しているのが解りますでしょうか?
2020年11月6日 : 【→続きを読む!】
NECの一体型デスクトップ「DA780/GAB-J」の液晶パネル交換事例

大阪市東淀川区よりNECの一体型デスクトップ「DA780/GAB-J」の液晶パネル交換をご依頼いただきました。分解した後の写真ですが、最近の一体型はパネルが薄いですね。落とされたということでフレームまで歪んでいます。
2020年11月5日 : 【→続きを読む!】
【自動修復の準備をしています】東芝D51/32MB メモリー故障

名古屋市西区からお越しのお客様より、「“問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。”と表示され、Windowsが起動しない」とご相談をいただきました。店頭確認時には「自動修復を準備しています」とも表示されます。
2020年11月5日 : 【→続きを読む!】
電源が入らないiMac(2006Late)の修理事例 守山区の修理事例

少し旧式のパソコン修理の事例です。最近ですとiMacと言えば銀色の筐体を思い浮かべますが、こちらの筐体を懐かしく思う方も多いのではないでしょうか。2006(Late)のiMacです。
2020年11月5日 : 【→続きを読む!】
OSが正常に起動しないiMac(Early2008)20インチからのデータ取り出し。住吉区からの修理事例

今回は住吉区にお住いのお客様からiMac(Early2008)20インチをお預りしました。お話をお聞きすると、電源ボタンを押してもゲージバーが途中で止まりOSが正常に起動しないようで、デスクトップ画面までたどり着かないとのことです。バックアップを取っていなかったので、取り残されたままのデータをなんとか取り出してほしいというご依頼を受けました。
2020年11月4日 : 【→続きを読む!】
lenovo ideapad シリーズの液晶交換事例

液晶交換の修理事例になります。横浜市戸塚区お客様からご来店いただきました。 lenovo ideapad シリーズ L340 のパソコンになります。
2020年11月4日 : 【→続きを読む!】
iMac late 2013 Fusion Driveハードディスク換装

福井市のお客様よりOSが正常に起動しなくなったとのことでiMac (Late 2013)27インチをお預かりしました。診断の結果、HDDの不良だったので、新しいHDDと不具合のあったHDDを交換します。
2020年11月4日 : 【→続きを読む!】
松江市 Surface book バッテリー膨張のお客様

Surface bookのバッテリー膨張によりお困りのお客様。ノートパソコンやスマートフォンなど、持ち運ぶ機器にはバッテリー搭載が当たり前ですね。バッテリーは劣化消耗すると内部の物質が変質して膨張したり、液漏れを起こしたりしてしまい動作不良を起こします。早速、ご相談の機器を見てみます。
2020年11月2日 : 【→続きを読む!】
Toshiba T554/56LW 電源が入らない 京都府相楽郡精華町のお客様 修理事例

京都府相楽郡精華町からお越しいただきましたお客様の案件です。使用頻度の少ないパソコンが、1か月前から電源が入らなくなったとのことでお持ち込みいただきました。東芝のT554/56LW、Windos8のノートパソコンです。
2020年11月2日 : 【→続きを読む!】
Surface Pro4(1724)バッテリー膨張修理事例

Microsoft社製Surface Pro4(1724)の液晶が浮いてきているとの鹿児島市内の方より相談を受けて詳細診断を行い修理を行いました。明らかにバッテリー部分が膨らんでており液晶を持ち上げ始めている状態です。使用は出来るとの事でしたが、このままだと液晶が割れてしまう可能性もありましたので、すぐに分解を行い確認しました。バッテリー膨らんでヒートシンクも曲がってしまう状態です。
2020年11月2日 : 【→続きを読む!】
Microsoft Surface 2(1572)液晶交換事例

イクロソフト社製surface2(1572)の液晶交換修理依頼を鹿屋市のお客様よりお受けしました。スペックは現行機と比べると低いですが、簡単なネット検索とMicrosoftofficeデータの閲覧等で使用出来れば良いとの事で今回修理する事になりました。
2020年10月30日 : 【→続きを読む!】
液体をこぼしてキーボード不良の MacBook 12inch Early 2016 A1534 修理事例

MacBook 12inch Early 2016 A1534のキーボードに液体をこぼしてからキーが打ちにくくなったとのことで持ち込みがありました。
2020年10月29日 : 【→続きを読む!】
ノートパソコンの液晶に何も表示されない!富士通UH93/B3を修理しました!

ノートパソコンの液晶に何も表示されない!富士通UH93/B3の修理事例です。液晶がつくときもあるのだが、だんだん点かなくなってきた。という症状でお困りのようでした。
2020年10月27日 : 【→続きを読む!】
Preparing Automatic Repair-東芝T45/UGY HDD故障

北名古屋市からお越しのお客様より、「“Preparing Automatic Repair”と表示されてWindowsが起動しない」というご相談をいただきました。店頭確認時は真っ黒な画面にマウスポインターの青丸読込マークのみ表示され、そこから先に全く進みません。
2020年10月26日 : 【→続きを読む!】
動作が遅い Mac Mini Late 2014 SSD交換事例

先日Mac Mini Late 2014の動作が遅いのでどうにかしたいとのご相談を受けました。最近のOSはMacOS、WindowsOS問わすにHDDで使用するには少々つらい感じになってきました。もちろん使用環境等ではHDDでも問題ない場合もありますが大半はSSD交換で改善することが多いです。
2020年10月20日 : 【→続きを読む!】