「SSD換装・交換(Mac)」に関する修理事例一覧
Mac mini のSSD交換
HDDの「動作が遅い」ことに悩まれており、SSD換装をご希望。元の容量は500GBですが、それほど使わないということなので240GBのSSDに交換します。
2020年5月8日 : 【→続きを読む!】
起動しないMacBook Pro(13-inch, Mid 2012) SSD交換 事例
先日MacBook Pro(13-inch, Mid 2012)が起動しないので困っているとのご相談をいただきました。 状況を確認していきます、、、、キーキャップもいくつか無くなっているようです。
2020年4月27日 : 【→続きを読む!】
MacBook Air 2010 電源を入れてもMacOSが起動しない!堺市南区のMac修理事例
今回堺市南区のお客様から、Apple MacBookAir A1396 Late 2010が起動してこないとの事でお預かり致しました。電源を入れてみると白い画面のままリンゴマークも表示されません。
2020年4月10日 : 【→続きを読む!】
Mac mini Late2012(A1347) SSD換装
鹿児島市内のお客様よりMac mini Late2012(A1347) のSSD換装のご依頼がありました。問題無く動作はしているとの事でしたが、動作が遅くなって来たのでSSDへの換装を決めお持ち込み頂きました。
2020年4月3日 : 【→続きを読む!】
薄型iMac (21.5-inch , Late 2012)のSSD交換事例 守山区の修理事例
今回の修理もHDDをSSDに交換して修理をしていきます。「起動バーが途中で止まりOSが通常起動できなった」とお持ちいただきました。Appleの方にも相談したそうですが、すでに修理を受け付けていなく途方に暮れて相談に来られました。
2020年4月2日 : 【→続きを読む!】
カーネルパニックを繰り返すiMac。データの取り出しと高速ドライブへの交換
catalinaにアップグレードしたら、カーネルパニックを起こして起動できなくなったiMacの修理事例です。 マシンは、iMac27 Late 2012です。
2020年3月18日 : 【→続きを読む!】
Mac mini 2014LateのSSD換装
名古屋市中区のお客様より、内蔵HDD故障のため、この際SSDにしたいと依頼がありました。ハードディスクはお客様の申告通り、不良セクタがあり故障しています。本体側に問題が無いかハードウェアテストを行いましたが、異常はありませんでした。
2020年3月16日 : 【→続きを読む!】
iMac (21.5-inch, 2017)のメモリ増設・SSD換装を行いました
大阪市西区のお客様よりiMac (21.5-inch, 2017)のメモリ増設とHDDからSSDに変えてほしい、というご依頼です。iMac 21インチは2012年モデル以降、メモリの交換/増設が内部基板に取り付けられている構造になっている為個人で簡単に交換することが困難で、購入後に増設を希望され当店に持ち込まれる方も多いです。
2020年3月6日 : 【→続きを読む!】
BOOT-CAMPでWindows10がインストールできないという症状でお持ち込みされました
MacBook Pro Late2013 BOOT CAMPでWindows10がインストールできないという症状でお持ち込みされました。色々なお店に行って相談したけれど、解決しなかったのでご来店されたとの事です。
2020年2月20日 : 【→続きを読む!】
iMac 21.5inch 2019年モデル メモリー増設とSSD換装事例
東京都文京区からお持ち込みされた、iMac 21.5inch 2019年モデルメモリー増設とSSD換装を行いました。アプリ等の起動や動作が遅いのでメモリーを16GBへ増設して欲しいとのご要望でした。OS起動時にもモタつきがあり、アプリを起動させると立ち上がりに時間がかかります。
2020年1月16日 : 【→続きを読む!】
iMac 2012 27インチ SSD換装・メモリー交換の修理事例
今回は、埼玉県八潮市のお客様から「iMac 2012 SSD換装とメモリー交換」のご依頼がございました。ご使用されていてだんだんと動作が遅くなり、いよいよ困ることが増えてきたということでお持ち込みいただきました。
2019年12月24日 : 【→続きを読む!】
iMac27 inch Late 2013のSSD換装事例
iMac27inch Late 2013のSSD換装です。「正常使用出来るが、購入時に比べ動作が遅いので、SSDにしてみたいです」とご相談いただきました。
2019年11月26日 : 【→続きを読む!】
起動が遅くなったiMacのSSD換装、メモリ増設。米子市内のMac作業事例
iMac(21.5-inch Late2012)の起動に時間がかかるようになって困っている。と米子市内からメールでご相談いただきました。起動を早くしたい。というなら先ずはHDDをSSDに交換することをお勧めします。データの書き込みや読み出しが早くなるので、ソフトの起動や電源を切る(終了)動作も早くなり、使い勝手がとてもよくなります。
2019年10月25日 : 【→続きを読む!】
iMac 21.5-inch Late 2012 SSD換装 東京都世田谷区のMac修理
東京都世田谷区のお客様より「電源は入るが、白画面からOSが起動しない」症状のiMacをお持込いただきました。メーカーでは、修理対応終了していると断られて、お困りの所に弊社へご相談で、お持ち込み頂きました。電源を入れても、OSが立ち上がりません。
2019年10月4日 : 【→続きを読む!】
Mac mini (Early 2009) 電源が入らない
今回、修理のご依頼をいただいたパソコンはMac mini (Early2009)です。お客様のご申告症状は、「電源が入らない」という内容です。Old Macの修理については、 正直なところ修理を進めた方が良い場合と新しいパソコンへ買い換えた方が良い場合があります。今回のお客様はこのMac miniでしか使用できないアプリケーションソフトを複数、保有されていることから新しいパソコンへ買い換えても、代替で使用できるアプリケーションソフトが無いため修理を進めることになりました。
2019年10月2日 : 【→続きを読む!】
大阪市平野区よりMacMiniのSSD交換事例
大阪市平野区からお越しのお客様からお預かりした、AppleのMacMini(Late-2014)のSSD交換事例を紹介します。お客様からは、中古でMacを買ったけれど最新OSをインストールすると動作が遅すぎて耐えられない!HDDからSSDに交換してほしい!という依頼を承りました。
2019年9月6日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro 15インチ Mid 2015のSSD交換修理 佐賀県唐津市のMac修理事例
佐賀県唐津市より、MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2015)が正常に起動しない、OSリカバリもできない、という不具合でご依頼いただきました。まず症状を確認すると電源は入りますが画面はまっ白のまま。しばらくすると「?」フォルダが表示されます。この表示は、内蔵SSDが使用できない状態、Mac OSが入っていないときなどに表示されます。しかし、すでにお客様でOSインストールは試されているということなので、この場合はSSDが故障している可能性が高いと思われます。
2019年7月12日 : 【→続きを読む!】
iMac2011 27inch SSD換装メモリ増設 千葉県松戸市のMac修理
千葉県松戸市のお客様より「電源は入るがOSが起動しない」症状のiMacをお持込いただきました。メモリ増設もしてほしいとのご要望でした。さっそく電源を入れてみました。この画面から何分待っても変化がないですね。分解を行い診断した結果OSが起動しなくなった原因はHDDの不具合でした。今回はHDDを交換してSSDへ換装する作業となります。
2019年7月11日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す















