「データ復旧・救出」に関する修理事例一覧
NEC LL850/N ログインできなくなったPCからデータ救出

北名古屋市からお越しのお客様より、「ログインパスワードを入力するとポップアップが出現してログインできない」とご相談いただきました。ポップアップには「Microsoft Storeでアプリを検索しますか? このタスクに使用するアプリをインストールする必要があります」と書かれており、インターネットに接続した状態で「はい」をクリックしてもまたパスワード入力画面に戻ってしまいます。
2022年5月30日 : 【→続きを読む!】
【SATAケーブル故障】mouse H61MU-S01 データ救出

名古屋市西区からお越しのお客様より、「黒地に白文字の英語画面になってWindowsが起動しない」とご相談いただきました。読んでいくと下の方に「Reboot and Select proper Boot device」とあり、「起動に使用する媒体を選択する必要がある」と書かれています。
2022年5月9日 : 【→続きを読む!】
Lexar製 MemoryStick Proカードのデータ復旧。河内長野市からのデータ復旧事例

今回は河内長野市にお住いのお客様からLexar製の MemoryStickカードをお預かりしました。MemoryStickカードからパソコンへコピー中に下記のようなエラー「ドライブを使うにはフォーマットする必要があります。」がでたとのことです。
2022年5月6日 : 【→続きを読む!】
ハードディスク物理破壊!!

弊社で廃棄になったハードディスクの取り扱いについてのお話です。ハードディスクにはOSやアプリケーション、お客様のユーザーデータが入っています。パソコンを廃棄する場合、これからお話する処理をしっかりしないと個人情報流出に繋がる可能性が御座います!
2022年4月15日 : 【→続きを読む!】
【PCで認識しない】外付けHDDからデータ救出

名古屋市西区からお越しのお客様より、「電源ケーブルが断線し、パソコンに接続しても認識しない」と外付けHDDをお持ち込みいただきました。かなり古いもののようで、メーカー名や型番が印字されていません。内部で固定が外れているのか、動かすとガタガタと音がします。
2022年4月13日 : 【→続きを読む!】
パソコンにお茶を溢して電源が入らない、TOSHIBA dynabook からのデータ取り出し

今回は TOSHIBA dynabook V72/D にお茶を溢してしまい電源が入らなくてお困りのお客様からご依頼いただきました。お持ち込み頂いたその日の夜にお仕事で必要なデータが入っているので修理もしくはデータの取り出しをご希望です。
2022年4月13日 : 【→続きを読む!】
NEC Valuestar NX Windows98パソコンからデータ復旧 浜松市中区のお客様事例

浜松市中区お客様より、NEC Valuestar NX デスクトップパソコンをお預かりし、データ復旧致しました。「数日前より起動しなくなり、買い替え予定。しかし、20年近く保存した大切な写真や文書類があるため、データを取り出しておきたい」とのご依頼です。
2022年4月4日 : 【→続きを読む!】
OSが正常に起動しないPower Mac G4 (Mirrored Drive Door, 2003)東大阪市からのデータ復旧事例

今回は東大阪市のお客様より、Mac OSが正常に起動しないPower Mac G4 (Mirrored Drive Door, 2003)をお預りしました。このパソコンは2003年発売でMac OS9.2.2が起動できる最後のモデルの為、業務等で使用を続けていらっしゃるユーザ様も多い機種となります。今回は中に取り残されたデータを取り出してほしいとのことです。
2022年4月1日 : 【→続きを読む!】
Windowsが起動しなくなり初期状態に戻せなくなってしまったPCの初期化を行いました。

今回の修理事例は大垣市内のお客様より、Windowsが起動しなくなってしまった富士通のNECのノートパソコン「AH50/X」をお預かりしました。パソコン自体はあまり使用していないそうですが写真などが保存されているためデータが必要とのことでした。
2022年3月28日 : 【→続きを読む!】
外付けHDD (I-O DATA HDCS-U1.0R2) データアクセスできない 広島市南区のお客様 データ復旧事例

広島市南区からお越しいただいた方からデータ復旧のご依頼を受けました。外付けHDDがパソコンから認識されなくなり、データにアクセスできなくなったとの事です。
2022年3月22日 : 【→続きを読む!】
「フォーマットする必要があります。」と表示されたUSBメモリーからデータ復旧事例

今回は、USBメモリーからデータ復旧を行ったご紹介をさせていただいます。半年ぶりに使おうとしたUSBメモリーがフォーマットする必要がありますと表示されてデータが見れなくなってしまったとお電話からご相談お承りました。
2022年3月16日 : 【→続きを読む!】
【場所が利用できません】SanMax micro SDカードデータ復旧

一宮市からお越しのお客様より、「SDカードの中が見られない」とご相談いただきました。ガラパゴスケータイで使用していたSDカードに保存している写真をスマートフォンで見るためにSDカードを移し替えたところ、中を認識しなくなってしまったとのことです。
2022年3月14日 : 【→続きを読む!】
液晶が割れた画面が映らないパソコンからデータ取り出し事例

横浜市磯子区のお客様から、5年位前に机から落としてしまって、それ以来使ってなかったパソコンの修理依頼をお受けいたしました。聞けば他にパソコンはあるが、中に入っている写真データが欲しいとの事でした。
2022年3月11日 : 【→続きを読む!】
Windowsが起動しないパソコンからデータ取り出し事例

起動時にPINコードを打つと「ユーザープロファイルを読み込めません」と表示されログイン画面に戻ってしまうといった起動しないパソコンのデータ取り出しを行いました。
2022年3月9日 : 【→続きを読む!】
電源が入らないVictor Everio GZ-MG275-B ビデオカメラのデータ復旧事例【宮崎市】

今回は、宮崎市村角町在住のお客様より宅配にて、ご依頼頂いた Victor Everio GZ-MG275-B ビデオカメラのデータ復旧事例です。10年以上前のビデオカメラで、電源が入らなくなり、そのまま保管されていたそうです。
2022年3月3日 : 【→続きを読む!】
停止コード:CRITICAL_PROCESS_DIEDが出て起動しないNEC LAVIE NS750/D 阿倍野区からのデータ復旧事例

今回は阿倍野区にお住いのお客様からWindowsが正常に起動しないNEC製ノートパソコン LAVIE NS750/D をお預りしました。調子が悪くなった後、ご自身で改善方法を検索し色々試したそうですが、改善しないとのことでお持ち込みいただきました。パソコンは買い替えるので取り残されたデータを取り出してほしいとのことです。
2022年3月2日 : 【→続きを読む!】
外付けHDDの端子破損修理事例

今回は非常に多い外付けHDDの端子破損を紹介します。こちらの外付けHDD、持ち運びなどに便利な小型の対応ですが端子が折れでケーブルを指すことができないので、当然データへのアクセスもできない状態です。
2022年3月1日 : 【→続きを読む!】
【電源が入らない】ランプも点灯しないNEC NS350/Hからデータ救出

北名古屋市よりお越しのお客様から、「アダプターを接続しても電源ボタンを押してもランプ点灯すらしない」とご相談いただきました。店頭で確認するとACアダプターは正常で、パソコン側の問題である可能性が高いのでお預かりして調べることになりました。
2022年2月28日 : 【→続きを読む!】
D:\にアクセスできません。データ復旧事例

今回は、読み取れいないハードディスクからのデータ復旧です。昨日まで、利用できていたハードディスクが、いきなり読めなくなった。大切な仕事のデータがあるのでデータを取り出してほしい。
2022年2月24日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す