パソコンドック24 » 修理事例 » PCメンテナンス
修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

PCメンテナンス」に関する修理事例一覧

電源が入らず、起動しないPower Mac G4(MDD) 電源ユニット分解、補修修理事例

Power Mac G4(MDD)の電源が入らず、起動しないという症状。故障原因は電源ユニット内の電子パーツ。分解してコンデンサなどの交換により復旧しました。

: 薩摩川内店 【→続きを読む!】

NEC製デスクトップパソコン PC-VG30S1ZMMのマザーボード修復作業

NEC VALUESTAR PC-VG30S1ZMM で電源が入らない。マザーボード上のコンデンサが膨張・液漏れしています。コンデンサー交換による基板補修で復旧しました。

: 札幌・麻生店 【→続きを読む!】

「ウイルスが検出されました!」音声で「警告」する詐欺サイトにご注意ください!

「ウイルスが検出されました」と音声で騙す偽セキュリティ画面が出たら、冷静に対応してください。それは詐欺の手口です。電話をかけないことが賢明です。

: PCDOCK24 【→続きを読む!】

充電できないタブレットNEC LaVie Tab PC-TS508T1W USB端子 修理事例

Androidタブレット(LaVie Tab PC-TS508T1W)でマイクロUSB端子が壊れて充電できない、電源を入れられない。タブレットのUSB端子をハンダ修理しました。

: 薩摩川内店 【→続きを読む!】

NEC LS150/E アドウェア削除 瑞穂市のパソコン修理事例

瑞穂市のお客様よりご依頼いただいたNEC製ノートパソコン LaVie Sシリーズ LS150/Eの修理事例です。色々な画面が勝手に表示されて、動作が遅くなったLS150/E。原因は広告を表示するアドウェアなどです。一つ一つ削除して元の状態へ復旧しました。

: 大垣店 【→続きを読む!】

東芝dynabook T552/58FKのフリーズ 初期化+SSD化

dynabook T552/58FK の動作が遅くフリーズしてしまう。ウィルス感染が原因のためご相談の結果、初期化+SSD換装を実施。快速で動作するマシンになりました。

: 名古屋・庄内緑地公園店 【→続きを読む!】

ノートパソコン(Win8.1) アドウェア除去

ノートパソコンに不要な広告が表示され、動作が重くなる。典型的なマルウェア被害です。HDDを初期化せず個別に駆除して、快適な動作が回復しました。

: 大垣店 【→続きを読む!】

マンション防災システムのパソコン修理

FLORA 330Wが起動不能。マンション管理システム用PCを急いで修理したい!パソコンドック24は出張修理対応可能。臨機応変にお客様のご要望にお応えします。

: 新大阪店 【→続きを読む!】

ネットワークビデオレコーダー(NVR)に録画できない

監視カメラなどをネットワークにつないで録画するネットワークビデオレコーダー。録画ができない故障の原因は内蔵ハードディスク。HDD交換で復旧!

: 新大阪店 【→続きを読む!】

Dell XPS 14z FANコネクタ破損

FANコネクタの破損したDell XPS 14zの修理です。マザーボード上の部品を半田付けで修理できたため修理費用は安くすみました。

: 薩摩川内店 【→続きを読む!】

ランサムウェア「TeslaCrypt」(通称 VVVウイルス)に感染したパソコンを診断

ファイルを暗号化したうえに拡張子を.vvvに変えるランサムウェアTeslaCrypt。感染すると、まず元に戻せません。日頃の備えが大切です。

: 本町店 【→続きを読む!】

富士通 LIFIBOOL AH03/S 初期設定

「富士通 LIFEBOOK AH45/Hのwindowsログインパスワードが分からなくなってしまった」「エクセルデー …

: 名古屋南店 【→続きを読む!】

東芝 dynabook EX/66MBLSウイルス駆除

パソコンドック24 名古屋南店です。今回は東芝dynabook EX/66MBLS ノートパソコンにウイルスが入り操 …

: 名古屋南店 【→続きを読む!】

FUJITSU LIFEBOOK AH(AH56/D)起動後にMETROPOLITAN BRITISH POLICE画面が出て操作できない

今回は滋賀県大津市のお客様が、起動して5分位すると全画面でMETROPOLITAN BRITISH POLICEのサ …

: 京都・四条店 【→続きを読む!】

[詐欺アプリがたくさん!] 東芝 dynabook マルウェア被害の修復

アドウェア(広告ソフト)、詐欺まがいソフト、情報収集ソフトなどが複数インストールされてしまったPCを修復し、PC利用方法をレクチャーいたしました

: 新大阪店 【→続きを読む!】

怪しい警告を表示する「webget」を削除(※詳細画像あり)

怪しい警告を表示する「webget」の削除に関する説明。ウェブで配布されている駆除ツール、これがまた怪しいのです。

: PCDOCK24 【→続きを読む!】

LANケーブルの配線作業、すっきり整理しました!

長過ぎるLANケーブルが机の下で乱雑に束になってませんか?ホコリを巻き込みやすく不衛生。ダニの温床になります。

: PCDOCK24 【→続きを読む!】

不審な診断ソフト「PC Speed Maximizer」を削除いたしました。

知らないうちにインストールされたソフト「PC Speed Maximizer」に「このパソコンには問題がある」と警告されます。警告を信用できないので削除します。

: 阿倍野店 【→続きを読む!】

詐欺ソフト「Antivirus Security Pro」を削除しました。

Antivirus Security Pro - 多数のウイルスに感染しているように見せかけて、修復機能の購入を迫る詐欺ソフトです。

: 阿倍野店 【→続きを読む!】

マウスカーソル(ポインタ)しか表示されない – 原因はマルウェア感染!

Windowsの画面が真っ暗で正常に起動しないノートパソコンをお預りしました。今回はあえてシステムリカバリーで対応。対策を施して安全な状態でお渡し。

: 本町店 【→続きを読む!】

別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ