「メモリ増設・交換(Mac)」に関する修理事例一覧
iMac (Late 2013)27インチのHDD交換とメモリ増設。松原市からのMac修理事例

使用中動作が遅くなってきたのでOSの初期化を試したそうですがエラーが出てうまくいかなかったとのことです。ハードウェア(グラフィックボードやハードディスク(記憶装置)の故障の可能性があるとお伝えしお預かりしました。
2020年2月5日 : 【→続きを読む!】
iMac 21.5inch 2019年モデル メモリー増設とSSD換装事例

東京都文京区からお持ち込みされた、iMac 21.5inch 2019年モデルメモリー増設とSSD換装を行いました。アプリ等の起動や動作が遅いのでメモリーを16GBへ増設して欲しいとのご要望でした。OS起動時にもモタつきがあり、アプリを起動させると立ち上がりに時間がかかります。
2020年1月16日 : 【→続きを読む!】
【出雲市内のお客様】iMac 21.5 2019 メモリ増設

出雲市内のお客様よりiMac 21.5 2019年モデルのメモリ増設依頼がありました。ご依頼内容は、現状8Gのメモリを32Gにしてほしいとのご要望です。
2020年1月7日 : 【→続きを読む!】
iMac 2012 27インチ SSD換装・メモリー交換の修理事例

今回は、埼玉県八潮市のお客様から「iMac 2012 SSD換装とメモリー交換」のご依頼がございました。ご使用されていてだんだんと動作が遅くなり、いよいよ困ることが増えてきたということでお持ち込みいただきました。
2019年12月24日 : 【→続きを読む!】
起動が遅くなったiMacのSSD換装、メモリ増設。米子市内のMac作業事例

iMac(21.5-inch Late2012)の起動に時間がかかるようになって困っている。と米子市内からメールでご相談いただきました。起動を早くしたい。というなら先ずはHDDをSSDに交換することをお勧めします。データの書き込みや読み出しが早くなるので、ソフトの起動や電源を切る(終了)動作も早くなり、使い勝手がとてもよくなります。
2019年10月25日 : 【→続きを読む!】
iMac 21.5インチ 2019年モデルのメモリ増強を行いました

幸田町のお客様より、最新の4Kディスプレイを搭載した2019年モデルのiMacをお持ち頂きました。21.5インチモデルは簡単にメモリ増強が出来ないことを知らずに8GBモデルを購入してしまったそうです。
2019年9月18日 : 【→続きを読む!】
iMac2011 27inch SSD換装メモリ増設 千葉県松戸市のMac修理

千葉県松戸市のお客様より「電源は入るがOSが起動しない」症状のiMacをお持込いただきました。メモリ増設もしてほしいとのご要望でした。さっそく電源を入れてみました。この画面から何分待っても変化がないですね。分解を行い診断した結果OSが起動しなくなった原因はHDDの不具合でした。今回はHDDを交換してSSDへ換装する作業となります。
2019年7月11日 : 【→続きを読む!】
iMac 2017年モデル 21.5インチのSSD換装・メモリ増設事例 大和市のmac修理事例

大和市のお客様が、お子様のiMac 21.5インチ A1418 2017年モデルも同じようにスペックを上げたいということで出張回収にお伺いしました!
2019年6月7日 : 【→続きを読む!】
新型 Mac mini 2018 Lateモデルのメモリ増設事例 相模原市のMacメモリ増設事例

相模原市のお客様より、新型のMac miniを購入したいのだけど、購入したMac miniと対応のメモリを用意するので交換できますか?というお問い合わせがございました。
2019年5月7日 : 【→続きを読む!】
動作が重いiMac (21.5-inch, Late 2012) SSD換装 事例

動作が重いiMac (21.5-inch, Late 2012) SSD換装 事例です。iMac (21.5-inch, Late 2012) の動作が重く困っているとのご相談をいただきました。最近のMacOSはほとんどの機種がSSDベースになっているせいかHDD単体での使用では動きも重たくちょっとストレスを感じます。そのことを踏まえたうえでお客様にSSD換装のご提案をしたところ「ついでにメモリも増やしたい」との事でしたのでSSD換装、メモリ交換にてお見積もりさせていただいたところ交換したいとの事でしたので交換していきます。
2019年4月1日 : 【→続きを読む!】
iMac 21.5インチ Early2013 メモリ増設・SSD換装・さらにWindows10インストール

iMac 21.5インチ Early2013 メモリ増設・SSD換装・さらにWindows10インストール事例です。Macだけを使って来たお客様が、新規事業向けの業務ソフトを使うためにWindows10が必要になり、お持ちのiMacにWindows10をインストール、さらにSSD換装・メモリ増設まで一気にやりたいとのご依頼をいただきました。
2019年3月18日 : 【→続きを読む!】
iMac Late2012 メモリ増強・SSD化・内部クリーニングを行いました

iMac Late2012 メモリ増強・SSD化・内部クリーニングを行いました。今となっては旧モデルとなってしまいましたが、少し部品を変えるだけでまだまだ使えるiMacへとパワーアップしました!パソコンドック24グループでは分解の難しい薄型iMacも対応可能です。
2019年1月17日 : 【→続きを読む!】
MacBook Pro (A1278) ビープ音が鳴って起動しない症状の修理事例 横浜市都筑区のMac修理事例

横浜市都筑区のお客様より、MacBook Pro (A1278) ビープ音が鳴って起動しない症状のご相談です。電源を入れると”びーっ!びーっ!!びーっ!!!”とブザーのような音が鳴って立ち上がらないとのことで、お客様にお持ち込みしていただきました。
2018年11月14日 : 【→続きを読む!】
iMac 21.5インチ Late 2013 のメモリ増設事例 名古屋市名東区のMac修理事例

名古屋市名東区のお客様より、iMac 21.5-inch Late 2013モデルのメモリ増設交換依頼です。お客様自身でメモリを交換できない仕様のため、ロジックボードまで完全に分解します。
2017年3月28日 : 【→続きを読む!】
起動しないiMac20インチ(Mid2007)のメモリ交換とハードディスク交換

起動しないiMac20インチ(Mid2007)のハードディスクとメモリ交換で復旧。内部のデータは全て無事に取り出すことができました。
2016年1月8日 : 【→続きを読む!】
Mac mini (Late 2012) パワーアップ作戦

今回はMac mini Late 2012の一番の安いモデルからのパワーアップ作戦の巻です。SSD (256GB)、SSD/HDD増設ケーブル、メモリ8GBx2です。今回はSSDを交換ではなく、増設する為、大掛かりな作業になります。
2013年3月29日 : 【→続きを読む!】
無線が使えないMacBook Pro(13inch Mid 2009)の修理とメモリ増設・大容量HDD交換

大阪市中央区のお客様より、MacBook Proの無線が使えなくなったとのことでご相談を受けました。店頭で確認してみると、無線電波を受信しておらず、デバイスとしても認識されていません。
2012年12月29日 : 【→続きを読む!】
Mac miniメモリー増設

Mac miniメモリー増設の依頼がありました。自分でやろうとしたが、かなり分解しないといけないので、途中であきらめたとのこと。
2009年11月4日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す