「PCメンテナンス」に関する修理事例一覧
iMac (27-inch, Mid 2010)ネットが使えない!浜松市北区のお客様修理事例
浜松市北区のお客様より、 iMac (27-inch, Mid 2010)をお預かりし、修理致しました。YouTube含め、多くのネットにアクセスできない状態でAppStoreも開かないため、バージョンアップできないとのご相談です。
2022年10月13日 : 【→続きを読む!】
Emotetに感染!大急ぎで初期化したい!
今回は昨今問題になっているEmotetというウイルスに感染してしまったお客様です。データはすべてバックアップがあるし元に戻せるので大急ぎで!とのご要望でした。ウイルスに感染した場合は表面上の駆除はできても、セキュリティホールという穴がOSに開いてしまっていたり、再感染するリスクがとても高い状態になってしまいます。
2022年6月6日 : 【→続きを読む!】
【容量不足でWindows更新不能】見えないiPhoneバックアップの削除
名古屋市北区にお住まいの方からDELL Optiprex 7010をお預かりしました。元々のご相談はオレンジのランプ点滅で起動しないというものでしたが、これ自体はメモリー接触不良が原因で簡単に解消できました。しかし起動させてみると、Windows10のバージョンがv1709でアップデートに失敗していました。アップデート失敗の原因は、Cドライブの空き容量が不足していることでした。
2022年5月16日 : 【→続きを読む!】
ウイルスに侵されてパソコンが使えない!
今回は西区のお客様からご依頼いただきました。ウイルスに感染してしまってパソコンが使えなくなったとのご依頼です。早速状況を確認していきましょう。
2022年5月13日 : 【→続きを読む!】
【マルウェア多量】Surface Laptop2 リカバリー処置
名古屋市西区からお越しのお客様より、「ブラウザーのトップページが勝手に変わり、Excel書類の印刷ができない」とご相談いただきました。その2つは知人に解決してもらったそうですが、動きが遅いため診断することになりました。受付時に確認してみると、マルウェア(広告詐欺ソフトウェア)に該当するものがいくつか見つかりました。
2022年4月18日 : 【→続きを読む!】
Windows10 更新 サポート期限について
Windows10には バージョン がございます。 概ね半年事に大きな更新があり、その更新期限(サポート期限)は約1年半(18カ月)と設定されています。
2022年3月30日 : 【→続きを読む!】
動作が遅い!フリーソフト使用者に多い原因
パソコンの動作が遅くて困っているからどうにかしてほしいとご相談がありました。実際確認していくものすごく遅くとても使う気になれない状況でした。もともとのスペックで記憶領域がHDDなのでそこが原因で遅いかと思い一度検証用のSSDにデータ移行し動作の確認を行います。すると確かに動きは早くなったのですがいろいろとアプリの警告が出てきて面倒な状況でした。
2022年3月25日 : 【→続きを読む!】
Surface Pro4 ランサムウェアで電源が落ちる症状
電源が落ちてしまうSurface Pro4をお預かりしました。動作確認を行っていたところ、何かメッセージのようなものが…えーと…これは…と画面を見つめていると、電源が落ちていきます。メッセージの確認をしている暇がありません。いわゆる「予期せぬシャットダウン」ではなく、意図的に終了させられているような感じです。
2022年3月3日 : 【→続きを読む!】
Safariが使えない!古いOS Xから最新のMac OSにアップグレード【Yosemite→Catalina】
本日は横浜市港北区からのお持ち込みです。iMac Late2012モデルのOSアップグレードのご依頼です。 現在OS X 10.10.5(Yosemite)をご利用中ですが、こちらのモデルで上げられる最新のMac OS 10.15.7(Catalina)に上げていきます。
2022年2月28日 : 【→続きを読む!】
ウイルスに感染した!詐欺広告が出た!ウイルス駆除修理事例
今回は「ウイルスに感染してしまって、指定の電話番号にかけたら多額の請求をされた!」といったウイルス駆除事例です。最近テレビでもこのようなウイルス詐欺の特集を目にしたので、また流行りだしているのかもしれません。騙されない為にも、事前に知っておくことが大切です。
2022年2月14日 : 【→続きを読む!】
【サポート詐欺でパソコンがロックされた!】Lock My PC
名古屋市西区にお住まいの方から、パソコンに警告画面と電話番号が表示されたので電話ををかけたら起動時に見慣れない画面になって使用できないとご相談がありました。
2022年1月12日 : 【→続きを読む!】
【大型更新ができない】富士通 AH77/D1 FMVA77D1L
名古屋市西区からお越しのお客様より、「Windows Updateに失敗し、メジャーアップデートが適用できない」とご相談いただきました。 お預かりが必要になるため仕事の調整やデータのバックアップをお願いし、後日再度ご来店の上でお預かりになりました。
2022年1月11日 : 【→続きを読む!】
Windows10のサービスは終了の表示が出てしまう…大丈夫でしょうか。
愛知県一宮市内のお客様ですが、「Windows10のサービスが終了している」と起動するたびに表示され使用できない、表示内容を見るとウイルスに感染していないかも気になるとのことで、お持ちになられました。
2021年11月26日 : 【→続きを読む!】
甦れ!ご自宅に眠る昔のパソコン活用術!【後編】OSアップデートのすすめ
今回は「甦れ!ご自宅に眠る昔のパソコン活用術!後編」その中に入れるデータやOS(パソコンがパソコンとして動くために最低限必要なもの)についてお話したいと思います。
2021年9月28日 : 【→続きを読む!】
Windowsの通知機能を利用した不審なサイトへの誘導の事例
Webブラウザーでインターネット閲覧していたところ、右下にMcAfeeのセキュリティ警告通知が出る。ウィルス対策ソフトは別のものを利用しているのに、なんでMacafeeの警告が出るんでしょうか?という内容でした。
2021年8月1日 : 【→続きを読む!】
DELL Inspiron 5505 Microsoftの警告アラートが表示された
パソコンを操作していたらMicrosoftの警告アラートがでて、開いてしまったら機械音のビービーみたいなものと画面に警告表示が出てしまい心配になったとのこと。これはMicrosoftのロゴを悪用して、あたかも公式サポートと見せかけ警告を表示し、サポート料金などと称して金銭を要求する詐欺になります。
2021年7月28日 : 【→続きを読む!】
パソコンがウイルスに感染したかもしれない?リフレッシュパックがオススメです!
大阪市淀川区のお客様より、NECの一体型デスクトップパソコンのLAVIE Home All-in-one HA770/RAB (PC-HA770RAB)がウイルスに感染したかもしれない?お預かりしました。
2021年7月27日 : 【→続きを読む!】
NEC LS150/F Windows7からWindows10へのアップグレード
お客様から、Windows7からWindows10へのアップグレードの依頼を頂きました。本体はNEC Lavie LS150/Fです。
2021年7月25日 : 【→続きを読む!】
windows ウィルス広告「ウィルス脅威、ウィルスに感染している可能性があります」等でお悩み修理事例
今回はウィルスにかかってしまったかものしれないので診断してほしいとのご依頼があったので記事にしました。パソコンには多種多様なポップアップが表示された状態です。
2021年7月19日 : 【→続きを読む!】
エラー画面「Recovery」が出て正常に起動しないパソコンの修理事例
「Recovery」というエラー画面が表示され、起動しないとのことで、TOSHIBAのdynabookをT554をお預かりしました。
2021年7月12日 : 【→続きを読む!】
別の事例を探す













